〒300-1222 茨城県牛久市南1-15-6 サウスヒルズ1-B(牛久駅から徒歩7分)
当院を実際に利用されたお客さまの症例をご紹介します。
○主訴
3ヶ月前から寝ている時に左首〜左脇の筋肉が攣るように痛くて寝れなかったり目が覚める時がある・左腕を動かしても痛いという状態でした。
筋反射歪みチェック法でスキャンしていくと
・頸髄5番(首の神経系)の神経伝達不良
・心臓と肺と脊髄との神経の伝達不良
・腎臓の神経の伝達不良
・後頭骨の歪みを修正
HDS式整体で神経の伝達不良を調整しました。
2回の施術で寝て起きる痛みはなくなり、動かすとまだ違和感はある状態でしたがさらに2回施術をして解消しました。
今現在、3ヶ月に1回のメンテナンスにより良い状態をキープしています。
※あくまで個人の結果であり効果を保証するものではありません。
○主訴:特に朝起きる時やゴルフ時に立っていたり歩いていると腰や右お尻が痛くなるとのことでした。
筋反射歪みチェック法でスキャンしていくと
➡️腰髄4番5番の神経圧迫 ※腰髄とは脊柱管の中にある脊髄(腰の神経系)です。
腰の神経系の滞りが解決しない原因が以下にあるとのこと
➡️心臓と肺と脊髄との神経の伝達不良
➡️ゴルフ時の心拍数の異常反応
➡️腸内細菌のバランスの崩れ
◇調整
➡️HDS式整体で上記検出された神経の伝達不良を正常化
➡️腸骨(骨盤)のズレの矯正で背骨の神経系を整える
➡️腰椎4番に動きをつけて、腸の神経機能を引きあげる
➡️左の小指の中節骨という骨のねじれを調整することで心臓の氣の流れを整えていきました。
※小指の骨は心臓と繋がっています。
腰だけ調整しても一時的な変化しかない症例でした。
3回の施術で症状は回復しました。その後、半年後にメンテナンスでいらっしゃいましたが症状の再発は今のところはありません。
※あくまで個人の結果であり効果を保証するものではありません。
○主訴:両足がビリビリ痺れる・こめかみあたりに頭痛が定期的にでる
筋反射歪みチェックで身体をスキャンしていくと
両足のビリビリする痺れに対して
・腰髄5番と卵管との神経伝達不良
・心臓の機能低下(心臓の神経のめぐりが悪い)
頭痛に対して
・胃の消化不良
・小腸の機能低下
・腸の回盲弁の矯正
・ミネラル不足
・自律神経の乱れ
・頸髄1番(首の神経系)の神経伝達不良
HDS式整体で神経の伝達不良を調整しました。
頭蓋骨調整も行いました。
2回の施術で両足の痺れはなくなり、頭痛はまだ同じ頻度で出る時があるとのことでした。
さらに3回の施術を行い、だいぶ頭痛の頻度は減ったとのことでした。
胃腸の消化不良があり、自律神経の不調が起きると腸の回盲弁の開閉の問題がおき
毒素が逆流して血管を通して頭痛が起きることがあります。
今現在、3ヶ月ペースでメンテナンスしています
頭痛に対して、内臓調整が必要なことが多いです。
※あくまで個人の結果であり効果を保証するものではありません。
ホームぺージから来院されました。
主訴:病院では神経根症と診断された
寝れないくらいの腕の痺れがある状態
カイロプラクティックの施術を受けたら
さらに痺れが悪化したとのことで首にコルセットをつけて来院されました。
筋反射歪みチェックで身体をスキャンして根本原因を特定していきました。
➡️頸椎5番(首の骨)が左に1ミリ ズレている
➡️腰椎5番(腰の骨)が左に2ミリ ズレている
➡️尾骨のねじれ
➡️脊髄全体の神経の伝達不良
➡️心臓の機能低下
➡️脳の意識➡️本当に治るか不安
◇調整
➡️左の小指の中節骨のねじれの調整
➡️左手の舟状骨の調整
➡️両距骨の調整
➡️左足小指の中節骨のねじれの調整
➡️肩甲骨から頚椎の調整
※小指の中節骨は、心臓と繋がっています
※手の舟状骨は、内分泌系
※左足小指の中節骨は、免疫系
※距骨は脳に振動を伝える骨
脳が自律神経をコントロールできていなくて、
交感神経と副交感神経の切り替えもうまくいっていない状態でした。
6回施術を行ったところ、
痺れが徐々に緩和していき首の痛みもないとのことでした。
過去に交通事故にあったのことでした。
交通事故の影響で頸椎(首の骨)がズレて後から痛みや痺れがでる方もいます。
その場合、首の筋肉を揉んだり電気をかけたり牽引をしても回復していきません。
メンテナンスで3ヵ月後に来院されましたが、腕の痺れが9割減している状態が続いていて
今ではしっかり睡眠がとれているという感想をいただきました。
※あくまで個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
症状:横から右腕をあげると100度のあたりで痛みがでる・ふとした動きで痛い・痛くてゴルフができない
10回くらい電気をかけマッサージを受けたけど変化なし
筋反射歪みチェックでスキャンしていきました。
肝臓・胆嚢の神経の機能低下により右肩関節・右三角筋に異常反応あり
肝臓は右肩関節と連動しています。
スキャンの結果をお伝えすると、3ヶ月前に胆嚢を全摘出したとのこと
アルコールもかなり摂取するようです。
胆嚢はなくなっても調整ができますし、調整が必要でした。腕を切っても腕の痛みが感じるように体は覚えています。
◇調整
➡️HDS式整体で肝臓・胆嚢の神経の伝達不良を正常化
➡️横隔膜の調整
➡️右の腕橈骨筋から頚椎5番の右回旋変位の調整
右腕は160度まで上がるようになり痛みもないとのことでした。
まとめますと、直接の原因は右肩関節でしたが肝臓胆嚢の機能低下により負担がかかりやすくなっていたということです。肝臓・胆嚢の機能低下がなければ痛くなっていなかったかもしれません。
その後、メンテナンスでいらっしゃていますが、再発はありません。
※あくまで個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
HPを見て来院されました。
マッサージと電気治療は何回か受けたけど、ほとんど変化なし
症状:立ちぱなしでいると痛みとしびれがでて立ち仕事なので辛いとのことでした。
痛み止め薬を飲んでも効かない状態
筋反射歪みチェックでスキャンしていきました。
➡️足の甲の細かい骨のズレ
➡️左大腿骨頭に微細な骨折あり
➡️左股関節靭帯に位置異常あり
※微細な骨折はレントゲンでうつらないレベルのものです。
※位置異常とは、本来ある位置から数ミリずれている状態で100%機能しなくなります
◇調整
➡️左足の第2中足骨のねじれの調整
➡️右足の第5中足骨のねじれの調整
➡️左足の人差し指の中節骨のねじれの調整
➡️右手の小指の基節骨のねじれの調整
➡️骨盤の腸骨のズレを矯正
※小指の基節骨は、股関節と繋がっています
※第5中足骨は、腰椎5番と繋がっています。
3回目来院時に、数時間立っていてもほとんど痛みとしびれがでないとのことで喜んでいました。
若い頃に、サーフィンとスノーボードをたくさんしていたようでその時の目に見えない怪我のようなものが原因でした。
※あくまで個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
主訴:朝起きると、踵が痛くて5分くらい足が普通につけないとのこと
また、特に朝 体全体がだるくて動くのがしんどい状態
筋反射チェックでお身体をスキャンしていきました。
➡️血液循環が悪く血がドロドロしている
➡️血糖値の乱降下あり
➡️甲状腺の神経の機能低下
➡️心臓と肺の神経の機能低下(酸素不足で筋肉に元気がない状態)
➡️右卵巣の神経の機能低下
➡️脊髄に湿気が溜まっている
◇調整
➡️HDS式整体で上記検出された神経の伝達不良を正常化
➡️距骨に動きをつける
➡️横隔膜の調整
➡️胸椎5番の歪みをとることで胃の状態を回復に導く
➡️腰椎5番の微細な歪みをとることで卵巣や甲状腺や自律神経に働きかける
2回の調整で踵の痛みがなくなり、朝も以前より動けると感想をいただきました。
3ヶ月に1回のペースでメンテナンスしています。
※あくまで個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
(旦那さんが当院の施術で腰痛が良くなったとのことで紹介で来院されました。
○主訴:左膝が痛くて、階段の登り降りは片足づつでしかできない・歩くのも少し足をひきづるようにしんどい状態
筋反射歪みチェックでスキャンしていきました。
➡️心臓・肺・肝臓・胃・腸の神経の機能低下
➡️左卵管の炎症
➡️胸椎8番の神経伝達不良
➡️腰椎5番のズレによる神経圧迫
➡️食生活➡️グルテン(小麦製品)➡️腸に負担
◇調整
➡️小指の中節骨のねじれをとることで心臓に機能をあげる
➡️腰椎5番の特殊調整で内臓と脊髄の神経機能が上がるように働きかける
➡️手技で腸の調整
➡️胸椎12番のズレを矯正することで肝臓の神経に働きかける
➡️腰椎4番から腸の神経に働きかける
➡️腸骨(骨盤)のズレの矯正
➡️頭から体全体に力が入るように脳の思考回路調整
3回の施術で徐々に回復され、間隔を空けながら計6回の施術で階段もスムーズに降りられるようになり
3ヶ月空けても良い状態をキープされています。
今現在、3ヶ月に1回のペースでメンテナンスしています。
※あくまで個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
あなたも当院でメインで使っている整体を習得できる
「HDS式整体講座」を開催しています
お電話でのご予約・お問合せ
フォームでのご予約・お問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。(返信は3日以内に対応させていただきます)