〒300-1222 茨城県牛久市南1-15-6 サウスヒルズ1-B(牛久駅から徒歩7分)
施術歴16年 1万人以上の豊富な経験に加え、筋反射歪みチェックというもので筋肉の反射反応を読み、
症状の根本原因を特定していきます。
当院では歪みと痛み(不調)は、密接に関係していると考えています。
歪みのある箇所や不調のある箇所を触るor意識すると、生理的反応により本来の機能を発揮できない状態
つまり一瞬、体には歪みの反応(足の長さの左右差)が出ます。
これは誰にでもある生理的反射の反応になります。
膝のお皿の下を叩くと足がぴょんと上がる反応や熱いものを触れると反射的に手が引っ込む反応
と同じものと考えてください。
その原理(生理的反射)により、体のどこに症状の本当の原因があるのかを身体の歪みにより
探し出し本当の原因を特定していきます。
過去には、腰痛の原因が足首だったり顎の歪みによる噛み締めから頭痛がでている方もいました。
そのように原因がわかるとても面白いチェック法になります。
主に、足首内果(内くるぶし)を指標にして反射による歪み(左右差)確認していきます。
※実際の施術(チェック含む)では靴下は履いたままでも大丈夫です。
タオルをお掛けして行います。
うつ伏せバージョンのチェック法
仰向けバージョンのチェック法
一般的に想像するようなボキボキしたり揉んだりするような整体は行っておりません。
腰痛などの痛みは、脳で感じているということは、様々な研究から最近では
公でも公開されていますが、脳の誤作動の問題で起きている症状は
当院でもこの14年の間に何人もみてきました。
以下は、脳の整体の具体的な理論をご説明させていただきます。
脳と神経の正常な伝達指令が筋肉や関節などに行き届くことで
筋肉や関節などの機能も正常に働きます。
脳の誤作動により、脳が神経を介して誤作動の伝達が起き正常な筋肉や関節の可動域が減少することで
腰痛や坐骨神経痛が起きることがわかっています。
何故、脳の誤作動が起きてしまうのか?
・持続的な不良姿勢の負担
・持続的なストレス情報
・交通事故や転んだ影響による体への衝撃
まだ他にも要因はありますが、
持続的な不良姿勢の負担というのは、ひねるような姿勢のお仕事を常にされる方は
そのねじれた状態が脳は正常と勘違いしてしまい、そのねじれた部分に負担がかかり続けます。
急な交通事故や転んだなどの場合は、頚椎(首の骨)や転んだ箇所がズレることで
その体がズレた状態のまま生活するようになりその状態が続くと脳がズレた状態を正常と勘違いします。
このように、脳の誤作動パターンが解消されないことで慢性疾患となっていきます。
繰り返すギックリ腰もこのように繰り返すことで、脳の回路が同じパターンを覚えてしまい
ちょっとしたことで腰痛がでる脳の誤作動パターンが起きているのです。
シンプルにお伝えしますと、その脳の誤作動パターンを解除する脳の整体を行うことで
様々な不調が緩和していきます。そのような方をたくさん見てきました。
自己修復=自然治癒力なんですが、擦り傷をつくったり風邪を引いてもいつかは回復していくように身体には、
脳が認知すると神経のつまりがとれ自然に回復するようなシステムが備わっています。
その誰にでもあるシステムを利用した脳の誤作動パターンを解除する脳の整体を提供しています。
受けている感じは、身体がリラックスする心地よい刺激になります。
そのほかには、内臓の整体・自律神経調整などを行い血流・リンパ液の循環を促していきます。
どんな施術なのかも大事ですが、どんな空間で施術を受けるのかもお身体の回復に関係してきます。
どれだけリラックスできるかも重要なんです。
脳がリラックスするような音楽や特殊な音響機器を使用し、
電磁波の除去なども行い空間作りも大切にしています。
施術を受けた方からは、このままここで寝ていたい・ベッドがふわふわしていて気持ち良いという
感想をいただきます。
脳がリラックスする音楽と音響
お電話でのご予約・お問合せ
フォームでのご予約・お問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。(返信は3日以内に対応させていただきます)